株式投資・雑記インターネットと新型コロナの世界(第2波に備えて) 新型コロナの影響で、大きく下落した株価だが、 迅速な金融政策、財政政策により、急激なリカバリを見せた。 新型コロナの影響で、業績が落ち込む企業が多いが、 一方では新型コロナで需要が追い風になった企業もある。 S&P5...株式投資・雑記
株式投資・雑記FIRE後の世界 FIRE後の世界 FIREして5年が経った。 注:Financial Independence, Retire Early(経済的自立と早期リタイア) まぁ、「FIRE」というか、良く言えば「個人事業主・資産家・投資家」で...株式投資・雑記
経営分析成長するビジネスとは?(成長のしやすさとは?)Part.2 前回、成長するビジネスとは? 成長のしやすさとは?という記事を書いた。 もちろん、成長の裏返しとして、株価の上昇期待を含んでいるのだけど、今回はもう少し踏み込んで株価が上がり易い企業とは?という観点で記事を書いてみたい。 ...経営分析株式投資・雑記
株式投資・雑記給付金相場の展望(バリュー vs グロース) 相場がどうなるか、確実な事は分かりませんが、少し考えている事を記載してみようかと思います。 景気刺激策は1.9兆ドル(200兆円)、給付金は4,420億ドル(45兆円)の規模と言われている。アメリカ市場規模、マネタリーベース、マネスト...株式投資・雑記
株式投資・雑記【雑記】住宅市場と金利について 出典:TradingView (オレンジが金、赤が木材) 金と木の価格を比較してみると、コロナショックで大きく落ち込みはしたものの圧倒的に木のパフォーマンスが上回っている。 どういう事かというと、コロナショックで供給ラインが整っ...株式投資・雑記
さらっと 銘柄紹介より良い社会を実現する「ESG投資」と舞台裏 より良い社会を実現する「ESG投資」と舞台裏 ESGとは? ESG投資とは? 最近、新聞やニュースなどで目にするESG。 ESGとは、Environment(環境)、 Social(社会)、 Governance(ガバナンス)の頭...さらっと 銘柄紹介株式投資・雑記
株式投資・雑記財政出動と株価(給付金の行方) 財政出動と株価の関係(給付金の行方) 財政出動が確定したので、「一時金給付金」と「追加失業手当」が与える株価への影響を考えて見たい。 以前、似た記事を書いているけれど「一時給付金」については分析できていなかった。何とか分析する方法は...株式投資・雑記
株式投資・雑記【雑記】なぜ、カナダ人は子犬びいきなのか!? なぜ、カナダ人は子犬びいきなのか!? 昔、カナダ人が子犬をひいきしている場面に出くわした事があり、なぜ、子犬をひいきするのか聞いてみた。という話。 NYから飛行機で1時間半。 カナダ、トロント・ピアソン国際空港に降り立った。 海...株式投資・雑記
株式投資・雑記【原油先物】WTIとBrentの価格乖離について 原油先物 WTIとBrentの価格乖離について 2020年4月20日、WTI原油先物の価格が一時1バレル-40.32ドルに達し、最終的には-37.63ドルを付けた。同じく原油先物であるBrent原油先物の価格は比較的安定しているのに比べて...株式投資・雑記
★殿堂入り株と債券のリバランス 株と債券は逆相関の動きをする。この性質を活かし「グローバル3倍3分法ファンド」や「レイ・ダリオのオールウェザー」のポートフォリオには債券が入っている。しかし、市場から資金が流出し逆相関にならないタイミングもある。どう考えてどう予測すべきか?★殿堂入り株式投資・雑記
株式投資・雑記【雑記】持ち家 vs 賃貸 論争を整理してみた。 【雑記】持ち家 vs 賃貸 論争を整理してみた。 定期的に話題になる「持ち家 vs 賃貸」論争。 この戦いに終止符を打つべく立ち上がった。 この論争、 評価軸が一つで無い点がポイントな気がする。 図にすると...株式投資・雑記
株式投資・雑記【無料ツール】VIX アラート メールを送る方法 VIX・株価アラートのメールを送付 VIX 30以上でアラートメールを送る方法の紹介です。 (VIX以外でも、VXNや株価の値や変動率でメールを送付することも可能です。) VIX(CBOE Volatility Index)とは、S&...株式投資・雑記
株式投資・雑記インフレが進む世界で生き残るのだ! インフレが進む世界で生き残るのだ! 原油、原材料の価格が高騰しインフレが進んでいる。 材料費、輸送費が増加し、ガソリン価格だけでなく、生活必需品にも、じわじわと値上げの波が押し寄せてきている。米国では、人件費も高騰しているようだ。...株式投資・雑記
株式投資・雑記成長するビジネスとは?(じゃあEPSを見てみますか!)Part.3 成長するビジネスとは?(じゃあEPSを見てみますか!)Part.3 前回、前々回と成長するビジネスについて、角度を変えながら見てきたが、極論すれば、EPSを見れば良いという事になる。 将来、株価が上がりそうかどうかと見る時に...株式投資・雑記